ししとうの栄養効果に保存方法!青唐辛子との違いは?

こんにちは、管理人のラトンです。

 

夏の時期に
美味しくなってくる野菜の「ししとう」

一年中スーパーで見かける事も多いですから
いまいち旬の時期がわからないですけど

7月~8月あたりが
一番おいしくなる時期だそうです。

 

「ししとう(獅子唐)」は
見た目すっごい辛い青唐辛子と似ていますけど

まあ辛くない唐辛子といった
イメージが強いですかね。

 

たまになんか異様に辛いししとうが
あったりもしますけどどうしてなんでしょうか。


「Sponsored link」

ひとまず今回はししとうの栄養や
身体にもたらす効果に保存方法

あと青唐辛子との違いなどについて
紹介していきたいと思います。

では早速いってみましょう。

 

ししとうの栄養効果に保存方法!青唐辛子との違いは?

ししとうの栄養や健康効果について

最初にししとうの栄養、健康効果について
書いていきますと

カロリーは「100g中・・・27kcal」
意外とビタミンが豊富な
野菜であることが分かります。


「ビタミンCが豊富」

レモンなどが代表格なビタミンCですけど
ししとうにもビタミンCは豊富に含まれています。

 

主な栄養効果は
多くの人もだいたいご存知かなと思いますが

・美肌、美白の効果

・免疫力向上の効果

・老化防止、アンチエイジング効果

・ストレス軽減の効果

・貧血の予防効果

などなど、男性女性問わず
日常的に摂取しておきたい
ビタミンでもあります。

 

夏の時期の疲労回復効果は
夏バテや対策には結構重要な部分かなと思います

同じく疲労回復効果を持つ
ビタミンB1たっぷりの豚肉と一緒に摂取すると
より夏バテには効果的じゃないでしょうか。


「ビタミンK」

いまいち知らない人は
その効果を答えられない「ビタミンK」

ししとうに結構豊富に含まれている栄養素であり

 

主な効果としては

・血液の凝固作用

・骨の強化作用

・骨粗しょう症などの予防効果

このような効果があるとされていますね。

 

血液の凝固作用はやはり
怪我をした時に出血し続けると危険です。
大きめの怪我ならなおさらです。

それに骨がもろくなって
骨折しやすくなってしまうのも
危ないですよね。。

 

骨の中身がスカスカだという人も
現代においては増えていると効きますので

カルシウムに加えて
ビタミンKの摂取量が足りていないのが
原因なのかなと思ってしまいます。


「ビタミンB6」

なんとなくチョコラBBを
思い出す栄養素の「ビタミンB6」

 

主な栄養効果としては

・成長の促進効果

・脂肪肝の予防効果

・にきび、口内炎の改善

・動脈硬化の予防

・精神状態を安定させる効果

・ホルモンバランスを整える効果

などがあります。

 

皮膚や髪の毛を健康な状態にして
皮脂分泌の調節をしたりするので

口内炎に口唇炎、にきびなどの
改善効果なども期待できます。

 

あと精神的な
安定効果をもたらすセロトニンですが

この脳内物質を作っているのは
ビタミンB6なので

うつ病、不安障害、恐怖症などの
改善効果もあるとされていますね。


「カリウム」

主に体内の過剰なナトリウムを
体外に排出してくれる効果を持つ栄養素です。

 

近年では塩分多めな料理なども多いですし
スナック菓子やインスタントラーメンなどにも
塩分多めに含まれていることから

なにかと不足しがちな栄養素となっています

 

栄養効果については

・むくみの予防に改善

・高血圧の予防、改善

などが期待できます。

 

塩分を摂取しすぎると高血圧と
体がむくみやすい状態になってしまいますけど

カリウムを摂取することでこれらの状態を
解消していくことができます。

 

夏の時期ですと、スイカとかメロンなどにも
カリウムは豊富なので

食後にそっちを食べるなどしてもいいでしょう。


「カプサイシン」

これは結構有名でしょうかね。

主に唐辛子などに含まれている
ピリッとする辛味成分。主な効果としては

・便秘解消

・肥満の予防に改善

・血流の改善

・コレステロール値改善

・高血圧予防

・冷え性の改善

・食欲増進に疲労回復効果

これらの効果が期待できます。

 

エネルギー代謝を促して
脂肪を燃焼しやすくしてくれるので
ダイエットに効果的

冬の時期に食べれば
冷え性などの改善に効果的です。

 

疲れ気味な時の食欲増進に
疲労回復効果などもあるので
なかなかどうして健康的な食品かなと感じます。


「Sponsored link」

ししとうの保存方法として

冷蔵庫で保管する場合には
新聞紙に包むか、ビニール袋などにいれて
野菜室での保存が望ましいです。

冷凍保存で長期的に保存する場合には
こちらの保存方法なども参考にしましょう。

⇒⇒⇒ししとうの冷凍保存法

 

軽く洗って乾かしてヘタを取ったら
ジップロックなどの袋にいれて
まとめて冷凍保存します。

使う時はそのままスープや
炒めものなどに使っていきましょう。

 

期限としては1ヶ月ほどで
使い切るのが望ましいでしょうか。

 

ししとうと青唐辛子の違いは?

ししとうと青唐辛子の違いについては

野菜的には実は同じ仲間だそうで

「ナス科のトウガラシ属の果実」

なんだそうです。

20150807-01

ナス!?って感じですけど
他にもパプリカとかピーマンも
同属との事。

確かにパプリカとピーマンは
なんとなく分かりますかね。
中の構造似ていますし。。

 

その違いは主に辛さにありまして

ししとうは青唐辛子よりも
辛味成分が少ない甘味種であり
ピーマンに近い品種なんだとか。

 

ただ、たまに辛いししとうなども
できたりしますけど

受粉状態や育った環境によるストレスなどで
トウガラシと同じくらいの激辛ししとうが
できたりする事もあります。

 

その場合見分けるのは非常に困難なので
ある意味でロシアンルーレットですよね。

まあ本当極稀に
混ざっているくらいのレベルなので
あんまり気にしなくていいかなと思います。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
ししとうの栄養効果に保存方法。

青唐辛子の違いなどについて
紹介していきました。

 

夏の時期の夏バテ対策や
冬の時期の冷え性改善などなど

用途に合わせてししとうを上手く
料理に取り入れていってみてください。


「Sponsored link」

ピーマンに近い品種とのことなので
チンジャオロースとかスープに
手軽に入れてみたりとか。

色々使いどころはあるかなと思いますので。

 

ではでは、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう~~~。

 


ピックアップ関連記事