エリンギの栄養効能に保存方法!便秘解消や肉を柔らかくする効果も

【2017/09/22 内容追記修正】

こんにちは、美容健康エトランゼのラトンです。

 

ほぼ毎日のようにスーパーなどで
見ることができる、きのこの「エリンギ」

旬の時期は10月~12月だといいますが
ほとんど人工栽培で作っているそうで
実質的な旬はないといいます。

 

あのきのこ、歯ざわりいいですし
オリーブオイルとかで軽く炒めて

塩をパパっとまぶして食べると
美味しいんですよね~。

 

味にキノコ独特の癖が少な目ですし
スーパーとかでも割と安めなので
結構重宝しています。

最近だとダイエット食品としても
人気が高いといいますよ。


「Sponsored link」
 

今回はエリンギについての栄養効能に
保存方法からちょっとした雑学知識についても
紹介していけたらと思います。

では、いってみましょう。

 

エリンギの栄養効能に保存方法!便秘解消や肉を柔らかくする効果も

エリンギの歴史や豆知識について

まずエリンギですけど

ヨーロッパ南部から中央アジアにかけて
自生するきのこであり

原産地のヨーロッパ地方においては
古くから食用きのことして
愛されてきた品種となっています。

 

なんとなくエリンギって
自分が子供の頃には食べた事
なかったような気がしていたんですけど

それもそのはずで
日本でエリンギの人工栽培を初めて
成功させたのが愛知県林業センター。

1993年(平成5年)の
出来事だったといいます。

 

人工栽培に成功してからは
日本人の好みに合うように
改良が加えられ

あとそれまで学問上の定着した
和名がなかった事から

 

「かおりひらたけ」
「白あわび茸」「みやましめじ」

 

といった具合に生産者が
結構好き勝手に商品名を
つけていたそうです。

しかしヨーロッパの方では
寄生するホスト植物の名称として

「Eryngium campestre」

といった名前が
付けられていたので

1998年(平成10年)の種苗法改正の際に
学名がカタカナ読みの
「エリンギ」として採用。

 

結局その後は
「エリンギ」としての名前が定着し
そのまま広がっていったといいますね。

 

生産量においてはてっきり
愛知県が最も多いのかなと思ったのですが

長野県と新潟県の大手企業が
エリンギの本格的な栽培に
取り組むようになってからは

長野県が約40%、新潟県が約32%と
圧倒的な生産量を誇っています。

 

エリンギの栄養効能について

まずエリンギの栄養効能について
見ていきますと・・・

カロリーは100g・・・24kcal

といった具合に結構ローカロリーです。

 

多めに含んでいる栄養素は
ビタミンB郡、ビタミンD、ナイアシン
などのビタミン郡に

葉酸や、カリウムなどのミネラル成分

それに豊富な食物繊維あたりが
あげられるでしょう。


豊富な食物繊維による便秘解消効果

100gあたり約4.3gの食物繊維
含んでいるエリンギ。

 

生のきのこの中では
上位にに入るほどの食物繊維を含んでいますね。

ちなみに1位はお高い「松茸」だといいます。

 

比較的安く手に入り
炒めものからスープなど調理もしやすい点から
優れた食物繊維の補給源といえるでしょう。

 

ちなみにエリンギの食物繊維は不溶性なので
大腸内で水分を吸収し、腸壁を刺激して
蠕動運動を促すので

しっかり便秘解消に役立ってくれます。

 

便秘解消の場合、不溶性食物繊維に加えて
水溶性の食物繊維も一緒に摂取することで
解消効果をアップさせる事もできるので

 

一緒にわかめや昆布類などの海藻系

あとはかぼちゃにキャベツ、大根などの
野菜系も一緒に摂取することをオススメします。

 

便秘の解消はそのままダイエットや
美肌効果などにつながっていくので

積極的に便秘解消効果を
狙っていきたいところです。

 

 

ちなみに便秘と大腸がんの
関係性の部分については
結構長い事議論が重ねられ

話の決着は
未だについてないといいますが

 

腸内に便が長い事留まり続けていると
そこから腐敗ガスを構成する物質が出始め
悪玉菌が増えやすい環境となります。

そうなると
発がん性の有害物質なども増加していき

長期間腸壁を刺激する状態となり
大腸がんが発生してしまうという流れです。

 

便秘が続いているから
必ず大腸がんになるという話でも
ないですけど

いずれにせよ便秘している状態は
体にとって毒素の元を
溜め込んでいるようなものですから

大腸がんなどを予防する上でも
ちょっと意識してみるといいかも
しれないです。

 

「食物繊維(不溶性)の主な効果・効能」

・便秘の解消効果

・腸内環境の改善効果

・有害物質排出のデトックス効果

・大腸がんの予防効果

 

ナイアシン(ビタミンB3)によるダイエットや精神安定の効果

なんとなく聞いたことはあるけどパッと
効果は思い出せない・・

そういった方も多いかと思われるナイアシンは
ビタミンB郡(B3)の1つで

糖質や脂質などの栄養素をエネルギーへと
変換してくれる結構重要な栄養だったりします。

 

あと脂質、糖質、タンパク質を
分解する酵素の働きをサポートする効果があり

端的に言ってしまえば
ダイエットの効果を促進してくれる働きが
期待できます。

 

ナイアシンが脂肪を
分解していくうえで関わってくる酵素が
「酸化還元酵素」であり

この酸化還元という働きによって
体の脂肪、糖質、タンパク質を燃焼させ
ダイエット効率を高める事が可能となります。

 

あと血流を良くしてくれるため
動脈硬化の予防や

悪玉コレステロールを分解するので
脂質異常症の改善や
コレステロール値を減少させる効果。

皮膚の細胞までしっかり栄養を運んで
肌のターンオーバーを促してくれるので
肌の新陳代謝を活性化し美肌の効果。

 

 

あとアルコールを摂取することで出てくる
アセトアルデヒド。

アセトアルデヒドは
肝臓の働きを邪魔してしまうため

お酒を飲み過ぎた後に襲ってくる

「吐き気」「頭痛」「二日酔い」

などはだいたいアセトアルデヒドが
原因となっています。

 

ナイアシンはこのアセトアルデヒドを
分解する効果もあるので

二日酔いや悪酔いの
防止、緩和などにも効果的です。

 

「ナイアシンの主な効果・効能」

・ダイエットのサポート効果

・血流の改善効果

・肌のターンオーバー、美肌効果

・二日酔いや悪酔いの予防効果

・集中力のアップ、精神安定の効果


「Sponsored link」
 

豊富なカリウムによるむくみ解消の効果

きのこの中でもエリンギは
最もカリウムが含まれているきのこで

「100gあたり460mg」ものカリウムが
含まれています。

 

必要最低限は必要な塩分のナトリウムですけど

過剰摂取によって
体内の塩分濃度が高まってしまうと
身体に水分を保持しようとするので

尿や汗などを出しにくい状態にしたり
水分を補給させるために喉の渇きを
促そうとします。

 

そうして水分を摂取していくと
全体の体液量は増えるわけですが

その分血管は押し広げられ
細胞の膨張なども引き起こしていくので
これがむくみや高血圧の原因となります。

 

カリウムの栄養素は
体内の余分なナトリウムと結びついて
体外に排出してくれる効果を持つので

デスクワークなどで陥りやすい
むくみの症状などに効果的です。

 

昨今は塩分多めな
加工食品が多く出回っているので

カリウムの栄養素もしっかり意識して
摂取していきたいところですね。

 

ちなみに体内の塩分濃度の調整によって
体全体の体液量が正常に戻れば

血管も押し広げられず通常の状態に戻るので
高血圧を抑制する効果があります。

なので動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などなど
血栓系のトラブル予防にも効果的です。

 

「カリウムの主な効果・効能」

・体のむくみの解消効果

・高血圧の予防と改善効果

 

エリゴステロールによるストレス軽減効果など

個人的にはあまり
聞いたことなかった栄養素ですが
こちらもエリンギに含まれている栄養素です。

 

主にきのこ類に含まれている栄養素との事で

紫外線に当たることで
ビタミンD2を生み出す性質を持ちます。

人間の場合も適度な日光浴によって
ビタミンDを生み出していますが

きのこの場合は食材からビタミンDを
摂取できるというわけです。

 

ビタミンD2の働きとしては
カルシウムとリンの吸収を促進して

血液の中のカルシウム濃度を一定に保ち
骨や歯の強化にとても重要な成分です。

 

なので骨粗しょう症の予防や
抗ストレス効果

精神面を落ち着かせ安定させる
効果などがあります。

 

βグルカンによる免疫力アップ効果

主にきのこ類や大麦などの食材から摂取できる
「βグルカン」の栄養素。

 

私たちの体の中には
ウィルスが侵入してきた際に排除してくれる
免疫細胞が存在し

マクロファージやリンパ球などが
それにあたります。

 

あと近年では免疫細胞の中でも
トップクラスの攻撃力を持つ

「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」

なども発見され研究が進められています。

 

βグルカンの栄養素は
これら体をウィルスから守ってくれる
免疫細胞を活性化させる作用があり

がん細胞の抑制などにも
効果があると期待されています。

 

もちろん季節の変わり目や
冬の時期にひきやすくなる

風邪やインフルエンザなどの予防にも
効果がありますよ。

 

「βグルカンの主な効果・効能」

・免疫力アップ効果による
風邪やインフルエンザの予防

・がん細胞の抑制効果

・腸内環境の改善

・アレルギーの予防効果

 

エリンギの効果的な保存方法について

エリンギは水分に弱いので
基本洗わずに冷蔵庫の野菜室での
保存となります。

ただ長期保存の場合は
冷凍保存にするのが望ましいですね。

 

冷凍保存する場合はエリンギを洗わずに
石突きの部分を切って食べやすい大きさに
カットしておきます。

そしてフリーザーバッグの中に
エリンギが重ならないように入れていき

しっかり空気を抜いて
冷凍保存していきましょう。

 

金属製のトレーの上に置いて冷凍保存することで
急速冷凍状態になって風味が落ちにくく
解凍時に水気でベチャッとなりづらくなります。

調理に再度使う場合はそのまま解凍せず
炒めものやスープに使っていきましょう。

 

エリンギや舞茸などのきのこで肉が柔らかくなります

きのこ類には、タンパク質の分解酵素の
エンドペプチダーゼが含まれており

これで特売の安めのお肉を高級肉のように
柔らかく美味しい状態で頂くことが
できるといいます。

 

まずエリンギや舞茸などを用意して
みじん切り状態に。

そして水をひたひたになるまで加えて
1~2時間程置いてきのこの成分が抽出された
酵素液を作ります。

 

そしてその酵素液を肉全体に漬け込み
一緒にエリンギや舞茸も当てて

料理酒、はちみつなどをふっておくと
更に柔らかくしあがりますよ。

 

きのこと肉類の組み合わせなら
そのままフライパンで焼いていってもいいので

時短レシピとしても
使える方法なんじゃないでしょうか。

 

今回のまとめ

はい、今回はエリンギの栄養効能に加えて

保存方法やお肉を柔らかくすることができる
雑学知識など紹介していきました。

 

エリンギって安いわりにいつでも
美味しく食べることが出来ますし

ダイエットや美容に健康にもとってもいいので
体重や健康管理をしっかりしたい人にも
なかなかおすすめなきのこかなと思います。


「Sponsored link」
どうぞ今夜のおかずにエリンギを
加えてみてはいかがでしょうか?

それでは今回の内容は以上となります。
また次回によろしくお願いします。

 

引き続きその他きのこ類の記事についても
どうぞ見ていってください。

⇒⇒⇒しいたけのダイエット便秘効果!茎と軸に栄養ある?石づきも食べるの?

 

⇒⇒⇒舞茸(まいたけ)のダイエット便秘デトックス効果!栄養効能に便が臭いのは?

 

⇒⇒⇒きくらげ(木耳)の栄養効能に妊婦初期に良い理由!戻し方は砂糖で?

 


ピックアップ関連記事