キャベツの栄養効能に胃やダイエットに効果的?おならが止まらない?

こんにちは、管理人のラトンです。

 

春に収穫される春キャベツや
冬に収穫される冬キャベツなど割と一年中
収穫されている野菜の「キャベツ」

生で軽くポリポリマヨネーズと
一緒にポリポリ食べたり

ポトフとかロールキャベツなどの
煮込み料理などに使ったり応用範囲も
なかなか広くて優秀です。

 

しかしこのキャベツ。

具体的にどういった栄養素があって
どんな効果を体にもたらしてくれるのか。。
ご存知でしょうか。

正直あんまり
知らなかったんですよね自分(苦笑


「Sponsored link」

そこで今回はキャベツの栄養効能などを
中心にキャベツについて紹介していこうと
思います。

では、早速見ていってみましょうか。

 

キャベツの栄養効能に胃やダイエットに効果的?おならが止まらない?

キャベツ栄養カロリーに効能について

まずMサイズのキャベツのカロリーは
「約1020gで235kcal」

「100gあたりだと23kcal」

ととってもヘルシーです。

 

別名では「甘藍」「玉菜」とも呼ばれ
原産はヨーロッパの地中海沿岸および
大西洋沿岸地帯の野菜だったといいます。

現在でみられるような結球性のキャベツは
江戸時代末期の頃合いに入ってきたそうで

本格的に導入され始めたのは
明治になってからだったそうです。

 

その栄養価は結構バカにできず

ビタミンA、B1,B2,B3,
B5,B6,B9、C

ビタミンU、K

食物繊維

カルシウム

鉄分

マグネシウム

リン

カリウム

亜鉛

などなどかなりの栄養素を含んでいますね。
ではその栄養素が体にもたらしてくれる
効能についても書いていきましょう。


「ビタミンCが意外と豊富」

意外なことにビタミンCの量はずば抜けて豊富で
大きめの葉っぱを2,3枚摂取で
成人が1日に必要とするビタミンCを
だいたいカバーすることが出来るといいます。

体の中で作ることのできないビタミンCは
食事によって摂取する必要があるわけですが
その効果は女性にとっては嬉しいものが多く

 

・メラニン色素を抑制し
 シミやソバカスなどを予防、改善する。

・強い抗酸化効果があり
 活性酸素から体を守ってくれるので
 肌や細胞の老化などを予防。

・ビタミンC、タンパク質、鉄分で
 コラーゲンの生成を促進するので
 肌に張りと弾力を与えてくれる。

・抗炎症作用でニキビの予防や治療にも効果的

・免疫力をアップし
 病気や風邪などの予防効果もある。

 

ビタミンCが極端に足りなくなると
コラーゲンが作られなくなり

血管が弱くなってしまうことで
体内のあちこちで出血を起こす
「壊血病」を引き起こし

精神障害の原因にもなります。

 

昔の船乗りなどには
この病気にかかる人多かったそうですね。


「ビタミンUとK」

ビタミンの中ではあまり
聞き覚えのないかもしれないビタミンUとK。

 

まずビタミンUですけど
キャベツから発見されたビタミンのため
「キャベジン」という別称を持っています。

「キャベジン」の名称を耳にすると
胃腸薬のあの薬のこと思い出しますね。

 

実際このビタミンUは
胃腸の粘膜を健康に保ってくれる作用を持ち

胃腸に取り組まれることによって
胃腸の粘膜の組織をつくり壊れてしまった
組織の修復をしてくれる効果を持ちます。

 

だいたい摂取してから2時間後ほどで
効果が出てくるようで

潰瘍の発症率を40%も抑えるという
実験結果も報告されているといいます。

20150925-01

しかしこのビタミンUですけど
熱に弱いという特性を持つので

食べる時は生でよく噛んで
食べることが重要だそうです。

 

そしてビタミンKですけど
脂溶性ビタミンの一種で主な効果としては
血液を凝固する作用になります。

怪我した時などにかさぶたの
状態にしてくれる作用ですね。

こうした作用があるので
「止血のビタミン」とも呼ばれています。

 

あとはカルシウムが
骨に沈着する時に必要なタンパク質を

活性化してくれる効果があるので
骨を丈夫にしてくれる効果も。

骨粗鬆症の治療薬としても
効果が高いそうですよ。


「食物繊維でダイエット効果も」

キャベツの食物繊維はそんなに量多くないですが
食物繊維の効果といえば便秘の解消。

便秘の解消は
そのままダイエット効果にも繋がります。

 

キャベツのように
野菜の不溶性食物繊維を摂取した時は

わかめとか昆布に含まれる「水溶性食物繊維」
も一緒に摂取するようにしましょう。

 

この2種類の食物繊維を
バランスよく摂取することによって

腸内環境を健康に
保つ事ができるようになります。


「Sponsored link」

キャベツを食べるとおならが臭くなり止まらなくなる?

こういった美容健康効果があるキャベツですけど

だからといって食べ過ぎていくと

どうも「おなら」の匂いが臭くなって
しかも出やすくなるという話も。

 

どうも意外です。特に匂いもないですし
生で食べても甘味があって美味しいのに。。

その原因になっているのは
「イソチオシアネート」という成分で

ブロッコリー、カリフラワー、大根などの
野菜にも含まれている成分だといいますね。

 

これらの内容については
以前にも記事にしたことありました。

⇒⇒⇒ブロッコリーの効能に茎も栄養豊富?美味しい茹で方に保存方法

 

⇒⇒⇒カリフラワーの栄養に美容効果!変色防止の茹で方ブロッコリーの違い

 

⇒⇒⇒大根の効能に加熱で栄養は?ダイエット便秘解消に効果的な食べ方

興味ありましたらどうぞご覧ください。

 

この「イソチオシアネート」ですけど

・抗菌作用

・抗炎症作用

・解毒作用

・血液のサラサラ効果

・消化促進作用

・美容、アンチエイジング効果

・がんの抑制効果

このあたりの美容健康の作用がある反面で
ガスを発生させる硫黄化合物であるともいいます

 

この成分は腸内で「アンモニア」を発生させて
卵が腐ったようなあのきつい臭いが
おならとして出てくるというわけです。

 

肉類食べていないのに
どういうわけかおなら臭い;;;

という場合はキャベツやブロッコリー
カリフラワーなどのアブラナ科の野菜を
摂取しているからかもしれません。

 

しかしキャベツの健康効果は
確かなものですから食べないという選択肢は
とてももったいないです。

臭いを極力抑える対策としては


「腸内環境の正常化」

通常の腸内環境が悪い状態ですと
どうにもこうにもおならは臭くなりがちです。

腸内の悪玉菌を減らして善玉菌を増やす
努力をしていきましょう。

 

水分をこまめに摂取したり
バナナ、ヨーグルトを食事の中に
取りいれたりして

腸内の善玉菌を増殖させていきましょう。

 

他にもオリゴ糖を加えて食べたり

発酵食品の納豆なども
腸内環境を整えるのにとっても良いです。


「大事な日の前日は控えた方がいいかも」

大事な会議の日、デートなどの前日などには
キャベツ、ブロッコリー、大根などの

アブラナ科の野菜の摂取は
控えた方が無難かもしれません。

 

臭いの基を摂取したら翌日にはガスとなって
出てくる可能性高いですからね;;

朝食などに↑のバナナ入りヨーグルトなど
食べておくとより安心でしょう。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
キャベツについての栄養効能に
おならとの関係性について書いていきました。

 

個人的にビタミンCが豊富だという事実や
食べると体内で硫黄ガスが
出てきてしまうという事実に驚きましたね。

まあそれでもやっぱり
サラダやポトフとかロールキャベツなどなど
色々使えますから

キャベツの特性を理解しつつ
日頃の美容と健康に
役立てていきたいところですね。

 

どうぞ参考にしてみてください~。

では、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事