ニラの冷え性風邪便秘解消効果!栄養効能に保存方法は?

 

こんにちは、管理人のラトンです。

大分寒く感じるようになってきましたけど
風邪とかひいていませんかね?

 

季節の変わり目とか
風邪など病気しやすいですけど

そういった時はしょうがとか「ニラ」入りの
おかゆとか食べて安静にしていると
結構すぐに治っていることが多いです。

 

通常ですと餃子とか
レバニラ炒めとかに使われる事が
多いように感じますけど


「Sponsored link」

今回はそうしたニラの栄養効能や
保存方法などについてまとめて
いきたいと思います。

ではでは、早速見ていってみましょうか。

 

ニラの冷え性風邪便秘解消効果!栄養効能に保存方法は?

ニラの栄養素にカロリーなど

ニラが現在のように野菜として
調理され広く食べられるようになったのは
戦後になってからだそうで

江戸時代のあたりにはまだ
薬草としての位置づけだったとも
言われていますね。

 

ニラのカロリーですけど
「100gあたり約21kcal」となっており

 

主な栄養素としては

 

・ビタミンA、E、K、B1、B2、B6、C

・βカロテン

・葉酸

・パントテン酸

・カリウム

・カルシウム

・リン

・鉄分

・マグネシウム

・銅

・マンガン

・モリブデン

・クロロフィル

・硫化アリル

・食物繊維

 

などなどビタミン、ミネラル共に豊富です。

 

では体への主な栄養効能は
どんなものでしょうか?

そっちの方も見ていきましょうか。

 

ニラの体への主な栄養効能は?

「疲労回復、滋養強壮効果」

ニラといえばあの独特な匂いが特徴ですけど
あれは「硫化アリル(アリシン)」という成分で
たまねぎなどにも含まれている成分ですね。

 

アリシンの主な効果としては

豚肉などに多く含まれるビタミンB1は
疲労回復効果がある事で
広く知られていますけど

そのビタミンB1の吸収効率を促進して
持続時間を長くしてくれる効果が
あるといいます。

 

そのため硫化アリルとビタミンB1を
合わせて食べていく事で

必要な量のビタミンB1を
摂取していく事ができますし

疲労回復効果に肉体の滋養強壮
イライラなどの緩和にも役立ちます。

 

あと硫化アリルには
強い抗菌、抗カビ作用を持っており

それらが風邪などの予防効果
他にも生活習慣病、ガンなどへの
予防にも期待できるといいますね。


「便秘の解消効果」

ニラで特徴的なのはその食物繊維で
別称「食べる下剤」などとも
言われている程だといいます。

100gあたり約2.7gの食物繊維が含まれており
主に不要性の食物繊維の方が多く

腸内に溜まっている便のかさを
増やすことで腸壁を刺激して
蠕動運動を促す効果があります。

20151105-03

あと硫化アリルの働きで
血行の促進、体を温める事で胃腸の機能を
高めてくれるので

そのあたりも便秘を解消していくのに
一役勝っているといいますね。

下痢をしている時にニラを食べると
より下痢の症状を悪化させてしまう
可能性もあるので、控えた方が
いいかもしれません。


「冷え性の改善効果」

そしてここでも出てきますが
硫化アリルの効果として

血管内の血液をサラサラな状態にして
血栓系トラブルの予防に血液の循環
流れを良くしてくれる効果があります。

 

毛細血管などを拡張し
血液や栄養を隅々まで行き渡らせる
ビタミンEも豊富です。

 

それとクロロフィルの成分も
コレステロールの抑制、血液を
サラサラにする効果があるといいますから

体全体の循環、体内のコレステロール値を
減少しつつ冷え性の症状を
改善していくことができます。


「アンチエイジング効果」

アリシンの抗酸化作用に加えて
βカロテン、ビタミンC,Eなどの

活性酸素を除去してくれる
効果を持つ成分がたっぷりです。

 

そのため体内から活性酸素を除去して
体の内側から酸化による
老化を予防してくれるといいます。

 

他にも貧血の改善効果に

骨粗しょう症などの予防にもなる
カルシウム、ビタミンKも含んでいますので

本当様々な栄養効果を持っている
素晴らしい野菜なわけです。


「Sponsored link」

ニラを保存する場合はどうしたらいい?

ニラは乾燥しやすく傷みやすい特性をもつので
基本的にはそのままの保存よりも切った方が
保存がききます。

タッパーに入る程度にニラをカットしていき
タッパーの中にニラを詰めて

水をたっぷりひたひたになる位に入れていき
冷蔵保存となります。

 

だいたい2日に1回
水を交換していくと長持ちします。

そして50℃位のお湯に1~2分程
浸け洗いすると鮮度が長く保てるそうです。

この場合「5~10日間程度」保存可能です。


あと冷凍保存の場合は
水気をしっかり抜いて

使いやすい長さに切り
フリーザーバッグ、タッパーなどに入れて
冷凍保存となります。

 

使用する時はそのまま
スープなどに入れて活用しましょう。

この場合「1ヶ月程度」保存可能です。

 

まあなるべく早めに食べるようにしましょうね。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
ニラの体への栄養効能に
保存方法など見ていきました。

 

ニラってスープに肉種に
鍋物に炒め物におかゆにと

結構色々活用できる料理が多いですから
定期的に料理に取り入れて

風邪などの予防や冷え性の
改善などに役立ててみてくださいね。

 

ではでは、今回の内容は以上になります。

 

また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事