タピオカの便秘解消ダイエット効果?栄養効能に黒と白の違い

【2017/09/23 内容追記修正】

こんにちは、管理人のラトンです。

 

モチモチした食感で人気のある「タピオカ」

ミルクティーやココナッツミルクなどが
入ったデザートとして
結構おなじみになってきています。

 

しかしこのタピオカですけど

そもそもどういったもので
何からできているのかとか・・・

そのあたり詳しく知っている人って
割と少ないんじゃないでしょうか。

 

ちょっと調べてみると
意外と高カロリーだったり
それでもダイエット効果が期待できたり?

といったなかなか
興味深い食材となっています。


「Sponsored link」
今回はそのタピオカについて
体への健康効果など
まとめていってみようと思います。

それでは早速見ていってみましょう。

 

タピオカの便秘解消ダイエット効果?栄養効能に黒と白の違い

タピオカの歴史についてちょろっと解説

ひとまずタピオカの
歴史部分についてなのですが

そもそもタピオカとは何なのか?
そのあたりもあわせて書いていきます。

 

タピオカの原料ですけど
「キャッサバ」という

主にブラジルやナイジェリアなどの
熱帯地方で栽培されている
芋となっています。

キャッサバの根茎から採取したデンプンを

水で溶いてから加して粒状にして乾燥させると
これが「タピオカパール」といった
代物になります。

そしてこれを一晩位水に付けて戻し
更に10分程度茹でこむと
あのタピオカが出来上がるそうなんですね。

 

原料となるキャッサバですけど

キャッサバの原型だった言われる
「M. e. flabellifolia亜種」は
中央ブラジルあたりで栽培されていたらしく

1万年前の時点ですでに存在していたとの事。

 

あと3000年~5000年前に

グアテマラ、ホンジュラス
メキシコ、ペルーといった南大陸で
栽培されていたといった記録。

 

もしくはエルサルバドルで発掘された
1400年前のマヤ文明の遺跡「ホヤ・デ・セレン」

ここから発掘されたのがキャッサバ畑であり

当時のマヤ族がトウモロコシや豆の他に
キャッサバを食べていたという事で

当時の農耕活動の
重要な証拠となっているようです。

 

 

タイにキャッサバが伝わってきたのは
残っている史実によると1786年の頃だそうで

この頃の日本は江戸時代(天明6年)で
翌年には徳川家斉が十一代将軍と
なっています。

 

先ほども書きました
「タピオカパール」に加工したのは
台湾が発祥との事で

現在日本でも多く飲まれている
タピオカミルクティーに至っても
台湾の喫茶店が発祥となっています。

 

出てきた当初はそんなに
評判は良くなかったそうですけど

テレビなどのメディアで
取り上げられてからは
どんどん人気が加速していき

台湾を代表する
国民的な飲み物としての地位を
確立したとの事です。

 

タピオカの白と黒の違いは?

タピオカって製品によっては
白色と黒色のものがありますけど

通常のタピオカパールから
戻したタピオカは
白いタピオカなわけですが

 

ここにカラメルを加えて色付をすると
黒いタピオカになるそうで
栄養的な面ではそんなに大差はないそうです。

もしくはこんにゃく粉を加えると
ブラックタピオカになるとの事です。

まあかなりあっさりですが
白と黒の違いはそんなところですね。

 

タピオカのカロリーに栄養素は?

タピオカの原料になっている
キャッサバは芋なので

食物繊維やミネラルといった成分が
微量含まれています。

 

ちなみに生のキャッサバには

「シアン化合物」

という毒素が含まれており

体内に入ると細胞そのものの呼吸を
阻害するため

生命活動を維持できなくなるという
結構危険な毒素です。

 

国外から生のままでの輸入は
禁止されているとの事。

 

キャッサバの毒素を抜いて
絞り出したでんぷんが

先ほども書いた通り
タピオカの原料となるわけです。

 

それで、ダイエット食品として
一時期人気を集めた事もあったみたいですが

タピオカは意外と高いカロリーを
持っている食品なんですね。

まあ主成分がデンプンで
炭水化物の塊といえるので
当たり前といえば当たり前かもですが(苦笑

カロリーは「100gあたり350kcal」となっており

「ごはん100g、約168日kcal」と比べると
かなり高い印象です。

 

腹持ちが良い点と
高いカロリーを持っているので

単純にエネルギー補給を
するという点ではいいかもしれないのですが

 

この部分だけ見ると

「ダイエットに効果あるの・・・?」

という疑問が湧いてくるの
は至極当然かと思います。

 

この部分については後で後述するとして・・・

 

タピオカの主な栄養素としては

 

・炭水化物

・カリウム

・カルシウム

・マグネシウム

・リン

 

となっており、ビタミン類は
ほとんど含まれてはいません。

 

あとミネラル成分も
そんなに多いと言えないので

あくまでそのあたりの栄養素はおまけ程度に
考えておいた方がいいといえます。

 

それぞれの栄養素の効能について
いくつか効果をまとめておきましょう。

 

カリウムによるむくみの解消効果

カリウムの栄養素は体内の
過剰なナトリウムを体外に排出してくれる
効果が期待できます。

 

ナトリウムが多くなると
体が塩分濃度の調節のために
筋肉などに水分をため込もうとするので

体の各部分がむくみやすい状態に
なってしまうんですね。

 

それにストレスを受け続けたり
日頃の食生活が不規則だったりしても

カリウムは何かと消費されがちなので
現代においてカリウムは慢性的に
不足しがちな栄養素だといいます。

 

カリウムの多い食材については
こちらの記事でもまとめていますので
良かったらチェックしてみてください。

⇒⇒⇒カリウムの多い食品や果物!むくみ健康効能に効果的な摂取時間は?

 

カルシウムによる骨の強化やイライラの解消

骨や歯を構成するのに
大切な栄養素で知られるカルシウムですけど
この栄養素も慢性的に不足しがちだといいます。

 

カルシウム不足は骨密度の低下による
骨粗相症や、イライラしやすくなる原因にも
なるといわれていますね。

それに血液の凝固作用も低下するので
血が止まりにくい状態にもなるとか。

 

一緒にビタミンKを摂取することで
このあたりの問題解消できるので

カルシウムとビタミンKはセットで
摂取しておきたいところですね。

 

マグネシウムの血圧調整の効果

カルシウムと密接な関係にあるマグネシウムは
骨や歯などの形成に必要な
重要な栄養素でもあります。

 

あと筋肉にもあって
筋肉の収縮の手助けもしているので

これが不足する事により
足がつる、こむら返り
などの症状が出やすくなるとされていますね。

 

他にも

 

・血管の拡張効果

・血圧低減の効果

・動脈硬化の予防

・偏頭痛の予防

・抗ストレス作用効果

 

などの効果も期待できるといいます。


「Sponsored link」
 

タピオカの便秘解消にダイエット効果?

先ほど書きましたけど

 

キャッサバという芋のデンプンから出来ている
タピオカは意外と高いカロリーを持っており

栄養成分的に見ても
そのほとんどは炭水化物で

食物繊維やミネラルといった成分も
微量となっています。

 

ではどうして便秘の解消
ダイエットに効果があるのではないか?

という話が出てきたのかといえば

 

タピオカのデンプンには

「難消化性再結晶アミロース
(難消化性でんぷん )」

という
炭水化物が含まれています。

 

英語名で「レジスタントスターチ」と
呼ぶこともあり

いくつか腸内環境の改善に
関わってくる効果を持っています。

 

食物繊維と似たような働きをする

難消化性再結晶アミロースは
通常のでんぷんと異なり

胃で消化されにくく
小腸にも吸収されないで大腸まで届きます。

 

消火されないまま大腸に届くと
大腸内で腸内細菌に分解されていき

そこで「短鎖脂肪酸」を生産していきます。

 

腸内細菌が生み出す短鎖脂肪酸は
大腸内の悪玉菌が増殖していくのを
抑え込んだり

蠕動運動を活発にして
排便を促すなどの効力があるため

 

・便秘の解消効果

・腸内環境の改善

・腸内フローラを良好な状態で維持する

・免疫力の向上効果

・糖尿病の予防、改善の効果

・大腸がんの予防効果

 

といった効果が期待できます。

 

効力の部分だけを見ていくと
食物繊維がもたらしてくれる健康効果と
そんなに大差がないので

 

食物繊維が微量しか
含まれていないタピオカが
便秘の解消に効果があるとされるのは

「難消化性再結晶アミロース
(難消化性でんぷん )」

の効果と考えていいのではないでしょうか。

 

血糖値の上昇を緩やかにしてくれる

人は食事を摂取すると
その直後に血糖値が上昇します。

 

血液中のぶどう糖を「血糖」と呼ぶわけですが

健康な人の場合は膵臓から
インスリンが分泌されていき

インスリンの働きによって
体の各所にぶどう糖が運ばれて
エネルギー源となっていき

血液中のぶどう糖の量は
徐々に下がって正常値へと戻っていきます。

 

そしてでんぷんなどの多糖類の性質は
体の中で緩やかに分解されて吸収されていくので

血糖値上昇が急激ではなく
緩やかに上昇しそして緩やかに
下降していきます。

 

通常のでんぷんでもその上昇値は緩やかなので
難消化性再結晶アミロースの場合は

よりその上昇が緩やかで
糖質になりにくいという話になります。

 

あと消化もされにくいので
カロリーの抑制効果などもあります。

 

満腹感を感じやすく空腹感を抑制してくれる

空腹を感じるプロセスとしては
単純に書いてしまえば

血液中に流れる
ぶどう糖の量が減っていくと

「お腹空いた・・」

と感じるようになります。

 

この空腹時に一気に食べ物を摂取して
血糖値が急激に上昇すると

それだけインスリンが大量に
分泌されていくわけですが

その反動として血糖値が
一気に下がりに下がっていくので
そこで空腹を感じるようになります。

 

難消化性再結晶アミロースは
血糖値の上昇が緩やかに上がって

徐々に下がっていくため
空腹感を抑制すると共に

 

消化されにくく
腹持ちもが良いといった性質もあるので

この性質を上手く活用する事で
太りにくい体質にしていき
ダイエット効果などが期待できます。

 

ちなみに血糖値が一気に上がって
一気に下がっていく状態を
「血糖値スパイク」と呼ぶのですが

この状態は繰り返していくと

 

・糖尿病

・心筋梗塞

・脳梗塞

・がん

・認知症

 

などの病気を
引き起こしやすくなってしまいます。

なのでそれらの
病気の予防にも繋がっていくでしょう。


以上の効力を持つタピオカですけど

整腸作用や血糖値上昇を
緩やかにしてくれる効果は
注目したい部分ですけど

栄養成分のバランスの悪さと
カロリーが高い部分はやっぱり気になります。

 

主食一食分に置き換えるよりは

昼食や夕食手前にタピオカを
食べてみてはどうでしょうか。

 

そうする事で血糖値上昇が緩やかに
上昇しているなかで
食事の時間となるので

自然と食事自体の量が減っていき
全体的なカロリーオフとなり
ダイエット効果を得る事ができます。

 

もちろん食事は栄養バランスが
しっかりした献立にしましょう。

 

今回のまとめ

はい、今回はタピオカについての栄養効能に
便秘解消やダイエットに効果があるのか?
そのあたり見ていきました。

 

スイーツとしても
人気のあるタピオカですけど

タピオカそのものはカロリー高めなので
食べ過ぎはダイエットには逆効果です。

 

食事の手前に食べて
腹持ちが良くなる程度に留める事で

自然と食べ過ぎを防止しつつ
太りにくい体質にしていったり

 

一緒に入れる飲み物のカロリーを
制限したりして

タピオカの健康効果などを
うまい具合に調節していきたいところです。


「Sponsored link」
 

ではでは。今回のタピオカの
内容については以上になります。

また次回によろしくお願いします。

 


ピックアップ関連記事